新着情報

News

2025年07月29日

お知らせ

ブログ

本日は7月29日火曜日仏滅です。

今回は、葬儀の流れを簡単にお話しします。

まずはお通夜ですが、ご葬家は開式の一時間くらい前に式場へお越しいただきます。

早めに来ていただき当日の流れを司会と打ち合わせします。

ここで事前にお願いしていた受付の担当の方に受付の対応の流れを説明いたします、特に難しいことはありません。

そして住職や神主に開式前に挨拶をします。

ここまでで大体30分くらいです。

30分もしますと会葬者の方々がお見えになり挨拶やお話をしてる間に開式の時間になってきます。

10~5分前になりましたら司会が着席をお願いしますので着席をお願いします。

開式になりましたらお経など始まります進行は司会が行います司会の指示に従って進行します。

通夜が終わりましたら会葬者の方と通夜振舞いをして故人を偲びながら弔問客や僧侶への感謝の気持ちを表します。

大体30~1時間程度の時間をみています。

その後解散します、葬家の方は式場に泊まることも可能です。

県民葬祭では公営の斎場を利用しますのでお通夜は18時から始まります。

通夜振舞いなど含め終了時間は20時から21時を目安に進行します。

以上が通夜の流れです。

県民葬祭ではすべてが高級品が低価格、安かろう悪かろうの時代は終わりました。

安くて良い物これが令和の新基準、県民葬祭の基準です。

何を聞いた良いのか分からない、そんな状態でも県民葬祭までお電話ください。

「お葬式のことを聞きたいのだけど」これだけでも大丈夫です。

047-489-1126又は070-6940-7354までお電話ください。

事前無料出張相談でお答えします、もちろん電話でもお答えいたします。

県民葬祭 宮崎までお電話ください